こんにちは
2023/10/31
こんにちは
京都で大学生活を満喫中の息子から
こんなLINEが
「音楽言語で
ルーマニア舞曲を扱ってる」
音楽言語という授業を履修しているらしく
そこで
過去に発表会で弾いた
(たしか小学5年生だったような記憶が・・・)
バルトークの「ルーマニア舞曲」が
取り上げられたらしい
どんな授業なんだろう
すっごく気になる
聴いてみたい!
「弾きま〜すって言って」
ってリクエストしたら
「言わん」とドライな返事
そんな息子
今年も教室の発表会に
裏方に徹して頑張ってくれる予定
でも
ステージに立ちたい気持ちもあるようです
ピアノサークルが気になるって言ってたり
帰省するとちょろっとピアノを弾いてたり
なんだかんだで気なってるのかなぁ
と
母はちょっと嬉しく思っています
私はいつもよりゆったりと
発表会を楽しむために
息子を発表会ディレクターに任命しようと
企んでおります
息子よ
よろしく!
さてさて
発表会といえば
選曲の時にこんな嬉しいことがありました
それは・・・
昨年
久石譲の「Summer」を弾いた
野球少年Tくん
自分が弾きたい曲を選んで
それはそれは
いつも以上に練習を頑張っていました
本番の演奏もバッチリ!
ステージでの堂々とした姿が
今でも思い出されます
そして
その演奏に感動した
後輩Rくんが
「Tくんが弾いた曲が弾きたいけど、僕には難しいですか?」と
心配そうに聞いてきました
Rくんが弾けるようにアレンジすれば大丈夫!
弾きたい曲を弾いたらいいよ
ということで
Rくんの大きなチャレンジが始まりました
先輩Tくんに
Rくんのことを伝えると
照れながらも嬉しそうにしていたのが印象的で
これが
Tくんの今年のモチベーションになったのは
言うまでもなく
こういう連鎖が生まれるのは
指導者として
本当に嬉しいことです
その上
先日のTくんのレッスンノートには
こんなことが書かれていました
お兄ちゃんとお母さんも
「Summer」を練習し始めたそうです!
その理由がクイズになってて(笑
答えは・・・
2人とも2番だそうです
どんな理由でも
家族も一緒に同じことに取り組んでくれるのは
嬉しいことですよね!
「2人とも俺にはかなわないから」と
なかなか強気な発言のTくん
ぜひぜひ
3人それぞれの演奏を聴きたいなぁ
ほんの些細なことなんだけど
自分がやっていることに
家族が関心をもってくれるのは
子供のモチベーションアップにつながると思います
あ〜
私も息子と連弾したくなってきた♫
-*-*-*-*
300名以上のママが参加のコーチング講座は、
笑って泣いての時間で参加者の皆さまに大好評!
PTAや生涯学習講座、教員研修でも開催実績あり
@makiko.mpf
⏫️トップのハイライトよりご登録くださいね。
#コーチングコーチ#ピアノの先生#知多半島#半田市
#発表会#音楽#家族で楽しむ#ピアノ教室
半田市でコーチングをお探しなら北二ツ坂町のSunluceにお任せください。 当教室はコーチングとピアノ教室を開講しております。コーチングで対話を通じて洞察力を深め、自己認識や自己理解を促し、モチベーションや自己信頼感を高め、障害や課題に対処するための能力を育みます。ご意向に沿ってコーディネートさせていただきますのでぜひご希望をお聞かせください。知多半田駅から車で8分です。